現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本のドアロックは「安全装備」! そろそろアメリカのように「防犯装備」としての機能が必要な時期がきている!!

ここから本文です

日本のドアロックは「安全装備」! そろそろアメリカのように「防犯装備」としての機能が必要な時期がきている!!

掲載 11
日本のドアロックは「安全装備」! そろそろアメリカのように「防犯装備」としての機能が必要な時期がきている!!

 この記事をまとめると

■クルマのドアロックは防犯だけでなく「安全装備」としての役割も果たしている

車中泊は「周囲への迷惑」「身の危険」と隣合わせ! これだけは守るべきポイントとは

■タクシーでは出庫後にすべてのドアの施錠確認を行うほど交通トラブルへの対策を講じている

■日本でも今後はドアロックを「防犯装備」と意識して使用したほうがよさそうだ

 ドアロックは安全と防犯のふたつの役目を担っている

 クルマに乗るときにまず行うのは「ドアの開錠」、つまりドアロックの解除となるだろう。リアルなカギからスマートキーとなっても、ドアロックを解除して車内に乗り込むということには変わりはない。「カギ」というからには、世間一般の認識どおりクルマのドアロックも「防犯装備」のひとつといえるのだが、日本の車両についての「とびら(ドア)」に関する技術基準の法令をみると、「ドアロックは、ドアの偶発的な開放を防止できるように設計されていなければならない」とされているので、防犯だけではなく「安全装備」という認識もあるようだ。

 かつて昭和のころのホンダ車には、ドア内側のドアロックノブの近くに「ロックしましょう」というステッカーが貼ってあった(いまでは復刻版のステッカーが広く販売されている)。前出の法令のような意味もあり貼られていたようだが、確か当時、「ドアロックは安全装備か防犯装備なのか」といった論議があった。さすがに都市部は異なるが、当時は地方のいわゆる「田舎」などと呼ばれていた地域では、ドアロックして駐車するという習慣はあまりなかったと記憶している。

 令和となると、さすがに世界的に治安のいいことで知られる日本でも、車両盗難が日常化しているし、ドアロックは防犯装備としての存在感が圧倒的に目立っている。単純に車両盗難だけではなく、さまざまな犯罪に対しての防犯効果も高いのである。

 たとえばあるタクシー会社では、出庫に際してすべてのドアの施錠確認をしていると聞いたことがある。交通トラブルなどで相手方が自分の車両から降りてくれば、すぐにドアを開けようとしてくるので、そのようなトラブルを回避するためにもドアの施錠を徹底するようにしているようだ。

 これは何もタクシーに限ったことではない。多様化する社会では何が原因で他人とトラブルになるかわからない。煽り運転を繰り返され、最終的にクルマを停止させられ相手方がドアを開けて車外に引き出そうとしてくるようなこともあるので、防犯のためにもドアロックは心がけたほうがいいだろう。

 日本でもドアロックは防犯装備という認識を持っていたい

 1980年代末に初めてアメリカを訪れたとき、当時はリモコンキーも普及していなかった。日本車は「インロック(とじ込み/車内にカギがあるままドアロックしてしまうこと)」を防ぐために、ドアハンドルをドアが開くように持ちながら閉めないとカギを使わずにロックすることができなかったが、アメリカ車はロックしてドアをそのまま閉めると施錠してしまうことに驚いた。筆者は日本国内にてアメリカ車に乗ったときにたびたび「インロック」をやらかしたことがある。

 アメリカ車というかアメリカで販売されている日本車も含めて特徴的なのは、ワンアクションでは運転席のみしか解錠しないこと。これは、カージャックなどの犯罪は、クルマへの乗降時に遭う確率が高いことがある。たとえばひとりしかいないのに、全部のドアが一斉に解錠してしまうと、助手席や後席に犯罪者が乗り込んできてしまうので、それを防ぐ意味がある。

 そのため、セカンドアクションで全部のドアが解錠されるようになっている。とくに夜間では、犯罪者は遠くから駐車場の様子を見ており、乗降時に隙あらば強盗などの犯罪を行うのである。そのため、広い駐車場を持つショッピングモールでも、夜間はたとえばスーパーの入口など、明るくて人の出入りのある場所に集中してクルマが停まっていることも多い。

 また、日本車では採用の少ない車速感応型ドアロックもアメリカ車では採用が当たり前となっている。これも、何ごともなくクルマを発進させてドアロックをしないまま走り続けると、信号待ちなどのときに犯罪者がドアを開けようとしてくることがある。それを防ぐためにも、確実にドアロックさせるための装備といえよう。

 アメリカでは助手席側にも集中ドアロックの操作スイッチがあるのも特徴。これもドライバーがクルマを離れたときに、助手席に残された同乗者がドアの施錠ができるようにという配慮と考えられる。かつて「日本車キラー」として話題となったクライスラー・ネオン(アメリカではダッジもしくはプリマス・ネオンの両方が用意されていた)では、カラードバンパーでもなかった“SE”という廉価グレードがあった。パワーウインドウも未装備だったのだが、集中ドアロックは装備されていた。防犯装備として需要の多い集中ドアロックのほうが優先採用されていたのである。

※写真は北米仕様のダッジ・ネオン

 ここ数年、日本も急速に治安が悪くなってきている。煽り運転をはじめ交通トラブルもなかなか減らない状況が続いており、運転中に犯罪に遭うケースも増えているように感じている。

 日本でも、ドアロックを「防犯装備」として強く意識し、アメリカのようなドアロックシステムに統一しても良いのではないかと筆者は考えている(ただし、事故などでドアロックが解除できないといったことに備え、車内にガラスを割るハンマーなどの標準装備が必要かもしれない)。

こんな記事も読まれています

飲食は……モノによる? 雑なドア開閉は? ヘビースモーカーは? 愛車に乗せる同乗者の行為がどこまで許せるかを考えてみた
飲食は……モノによる? 雑なドア開閉は? ヘビースモーカーは? 愛車に乗せる同乗者の行為がどこまで許せるかを考えてみた
WEB CARTOP
道路に合わせて制限速度以上のスピードが出せなくなる装置! 欧州で「ISA」の搭載が義務化されるが日本はどうなる?
道路に合わせて制限速度以上のスピードが出せなくなる装置! 欧州で「ISA」の搭載が義務化されるが日本はどうなる?
WEB CARTOP
断じて「悔し紛れ」にいってるワケじゃない! 2世代古いヘッドライト「ハロゲンランプ」がもつLEDやHIDにはないメリット
断じて「悔し紛れ」にいってるワケじゃない! 2世代古いヘッドライト「ハロゲンランプ」がもつLEDやHIDにはないメリット
WEB CARTOP
お金をかけずとも可能性はある! 車内オーディオの「音をよくする」手軽な方法とは
お金をかけずとも可能性はある! 車内オーディオの「音をよくする」手軽な方法とは
WEB CARTOP
愛車のスペアキー、持ってますか? 合鍵は簡単に作れるのか?
愛車のスペアキー、持ってますか? 合鍵は簡単に作れるのか?
バイクのニュース
スーパーハイト軽って「装備」「使い勝手」が注目されるけど……じつは走りにも大きな違いがある! ライバル5台を徹底比較!!
スーパーハイト軽って「装備」「使い勝手」が注目されるけど……じつは走りにも大きな違いがある! ライバル5台を徹底比較!!
WEB CARTOP
インドから輸入しているホンダWR-Vが大ヒット! 日本市場の「常識」が変わるかもしれない
インドから輸入しているホンダWR-Vが大ヒット! 日本市場の「常識」が変わるかもしれない
WEB CARTOP
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP
雨だと事故率が5倍にもなるってマジか! 梅雨入り直前「身を守るため」に実践したい「雨の日ドライブ」の準備と注意点
雨だと事故率が5倍にもなるってマジか! 梅雨入り直前「身を守るため」に実践したい「雨の日ドライブ」の準備と注意点
WEB CARTOP
3つのカメラで家族を守る! ユピテルの全方面3カメラドライブレコーダー その名もmarumie(マルミエ)Y3000!!!
3つのカメラで家族を守る! ユピテルの全方面3カメラドライブレコーダー その名もmarumie(マルミエ)Y3000!!!
ベストカーWeb
なんかタイヤが浮いてない!? 高速で見かける謎のトラックは「高速料金節約」のためだった
なんかタイヤが浮いてない!? 高速で見かける謎のトラックは「高速料金節約」のためだった
WEB CARTOP
いくら魅力を語れど売れなくなるには理由がある! セダン&ワゴンが日本で衰退しているワケ
いくら魅力を語れど売れなくなるには理由がある! セダン&ワゴンが日本で衰退しているワケ
WEB CARTOP
中国人は長いのがお好き! セダンだけじゃなくSUVまで「L」が付くクルマが登場する事態
中国人は長いのがお好き! セダンだけじゃなくSUVまで「L」が付くクルマが登場する事態
WEB CARTOP
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
WEB CARTOP
まもなく発売! トヨタ・クラウンエステートとは
まもなく発売! トヨタ・クラウンエステートとは
WEB CARTOP
アメ車はドロドロ系の重低音! イタ車はシビレるような高音! 同じV8エンジンでもメーカーによってまったく音が異なるワケ
アメ車はドロドロ系の重低音! イタ車はシビレるような高音! 同じV8エンジンでもメーカーによってまったく音が異なるワケ
WEB CARTOP
50年前に生まれた四角いワゴンがいま話題! 昭和レトロブームと共に「ボルボ240エステート」の人気が急上昇中だった
50年前に生まれた四角いワゴンがいま話題! 昭和レトロブームと共に「ボルボ240エステート」の人気が急上昇中だった
WEB CARTOP
装備をアップグレードしてより使い勝手が向上! 大人気な軽EVの日産サクラがマイナーチェンジを実施
装備をアップグレードしてより使い勝手が向上! 大人気な軽EVの日産サクラがマイナーチェンジを実施
WEB CARTOP

みんなのコメント

11件
  • abk*******
    ドアロックの云々は何だか永遠のテーマに思いますが、自動車メーカーだって、同一モデルでモデルチェンジ毎に車速検知式ドアロックを採用したりしなかったりするケースが有ります。

    このネタって、自動車ライターのネタ切れ対策なんですかね?w
  • wal********
    あまりにも
    セキュリティを強化すると
    足元すくわれる(笑)

    スマートキー集中ロック
    これのおかげで
    誤動作によるインロックが
    起きる
    可能性ではなく
    実際に起きている

    電子回路でのセキュリティを
    強化すればするほど
    外部機器で
    操作すれば解除が簡単にできる
    なんちゃらインベーダーとか言うのがそれ

    簡単に盗難にあうのも
    セキュリティ強化したから

    アメ車もインロックしやすい

    車にセキュリティ強化は
    そろそろやめて
    本来しなくてはいけない
    駐車場の出入口のセキュリティを
    強化するべきですね
    誰もが出入自由な駐車場なら
    持っててって言ってるのと同じ

    タワー駐車場のように
    キーと電子カードがなければ
    車が出て来ないとか
    駐車場の出入口に
    強固な門を設置して
    電子カードがないと開かない等
    車の出入りを
    所有者でなければ
    簡単にできなくすれば
    盗難なんてありえない

    都心の
    コンシェルジュのいる駐車場からの
    盗難は
    ニュースで聞いたことない
    車へのセキュリティは
    もう限界に近い
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

215.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
ネオンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

215.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村